子どもの能力を上げる前にすべきこと
茨木高校(地域一番校)にいくためには子ども自身の能力アップが不可欠です。
低い能力の子でも長時間勉強すれば、高い能力の子の勉強量に追いつけます。
最初のうちは頑張れば折る程度追いつくことができるでしょう。
しかし、現実問題としてそれを継続することは難しいですし、高い能力の子が受験が近づいてきて長時間勉強しだせば追いつけなくなってしまします。
能力が高い子のメリット
1、他の子ども達より短い時間の勉強で済みます。
これは、学校などでも課題を短い時間で終えてしまいます。
余った時間は自由に使えば良いのです。
ゲームをしても良いですし、遊んでも構いません。この時間にさらに勉強をすると誰もついてこれない域にまでいけるかもしれません。
2、自己重要感が高まる
これが一番大きいように思います。
早くできる子は、優越感を感じることができるのではないでしょうか?
自分は人よりも早くできる。
↓
先生や親からも褒められる。
↓
もっと頑張ろうと思えるのでさらに勉強する
↓
もっと人よりも早くできるようになる
と好循環のスパイラルが起こります。
こうなればシメたものです。
放っておいても勉強する子になるでしょう。
なので、できるだけ早い段階で能力を高めてあげたいものです。
そのためにはまず、ママさんに心がけてもらわなくてはいけないことがあります。
ママさんの心がけ
1、勉強はつらいもの、しんどいものという認識を捨てる
2、無条件に誉めるのではなく、低くてもハードルを設定して、ハードルを超えたら褒めてあげる
3、我が子には無限の可能性があることを信じてあげる
テストで良い点数を取ってきて、我が子はできると信じるのは他人でもできます。
テストで良い点数を取る前から、我が子はできると信じてあげれるのは身内の方だけです。
「信じる」ってのは目に見えなくてもそうだと思うことです。
ママさんが信じてあげなければ、我が子のことを誰が信じてくれるのでしょう?
最初はうまく信じれないかもしれませんが、だんだんと信じれるようになります。
子どもに能力アップするように変わって欲しいなら、ママさんも変わっていきましょう!
